幸福度について

現在の日本は少子高齢化が急速に進み、
2025年には「一人の現役世代が一人の高齢者を支える」
という厳しい現実が待っています。
少子高齢化によって、人口減少、将来の経済や社会の担い手の減少、
社会保障制度の持続など、様々な問題に直面しています。

このような現状でありながら、厚生労働省の資料によると、
児童相談所による児童虐待相談件数は年々増え続けています。

そして2020年 国連の世界幸福度ランキングでは、
日本は62位と先進国ではかなり低く、
2014年から年々下がり続けています。

幸福度は6つの要素を加味して算出されます。
・人口あたりのGDP
・社会支援の充実度
・健康寿命
・人生における選択の自由度
・社会における寛容度
・腐敗に関する認識度


健康寿命は2位、人口あたりのGDPは24位
一方、選択の自由度は64位、寛容度は92位となっています。

このランキングは、あくまでも主観的な指標ですが、
幸福度の低下と児童虐待相談件数の増加は
何かしらの関係があると考えられます。

人は どのようなときに幸せと感じるのでしょう。

人は自己肯定感、達成感、心が満たされたときに
幸せを感じるといわれています。

幸福度が高く自分を大切にしている人は、
他人が自身を大切に思う気持ちも理解ができ
尊重し協調性が生まれます。

ta Seedは、次世代を思う志のある方と子どもたちを繋ぎます。
心豊かな「生きがいのある人生」をめざして

.

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次